写真が多すぎて、あとから注文したい写真を探すのが大変!
そんなお悩みを解決する方法をご紹介します。
01
スマホのお気に入り機能を活用
iPhoneユーザー向け
写真を撮影してALBUSで注文したいかもと思ったら、写真の下に表示されるハートマークをタップします。
写真を注文する時に、アルバムの「お気に入り」から選びやすくなりますよ。
02
Googleフォトを活用
Androidユーザー向け
ALBUSで注文したいかもと思った写真は、Googleフォトに「ALBUS用のフォルダ」をつくり、そこに保存。
ALBUSの「写真選択」から「Googleフォト」を選ぶと、ALBUS用のフォルダから、スムーズに写真を注文できます。
03
注文写真を1回で選びきれないときは一時保存
ALBUSで写真を選んだあと、画面下の「完了」ボタンを押すと「注文画面」に写真が一時保存されます。「注文画面」の写真をタップすると、写真の変更や削除もできます。
この時、ALBUSアプリを開いた一番最初の画面(トップ画面)に写真は表示されないのですが、写真選択画面には保存されているのでご安心ください。
実は、表示されないのには理由があります。トップ画面には注文が完了した写真を表示しているため、一時保存の写真を表示すると、注文をしたと思ってしまい忘れてしまうことがあるから。写真整理を毎月気軽につづけてもらいたいので、あえてこうした表示方法にしています。
ALBUSを使うのは、ひと月のうちに5〜10分くらいで十分。スマホやALBUSの機能を使いながら、今月も家族にとって大切な写真を選んでもらえたらうれしいです。